HOME≫ 駅路VISION≫ あかつき舎 オリジナルフォトエッセイ 「駅路VISION」シリーズ Sorry, only Japanese.
あかつき舎MOOK
■RED SHOES
KITA-Qクロニクル

《発売元・白石書店》

2022.12.5 ON SALE
あかつき舎の電子書籍
■駅路VISION
《Kindleストアで発売》

最新刊/
第33巻「日豊本線U」
《現在 全33巻》
第1巻「鹿児島本線T」
第2巻「東北本線V」
第3巻「予讃線U」
第4巻「筑豊」
第5巻「西九州T」
第6巻「房総T」
第7巻「房総U」
第8巻「京浜/相模」
第9巻「陰陽W」
第10巻「東海道本線T」
第11巻「石北/釧網本線」
第12巻「飛騨/越中」
第13巻「北陸T」
第14巻「山陽本線T」
第15巻「瀬戸内」
第16巻「室蘭/千歳線」
第17巻「高徳/予讃線T」
第18巻「奥羽本線T」
第19巻「富士」
第20巻「白新/羽越線」
第21巻「東京都心」
第22巻「京都/神戸線」
第23巻「伊豆/箱根」
第24巻「東海道本線U」
第25巻「水戸/水郡線」
第26巻「山陽本線U」
第27巻「西九州U」
第28巻「西九州V」
第29巻「陰陽X」
第30巻「山陰本線V」
第31巻「日南/指宿枕崎線」
第32巻「日豊本線T」
■DUET〜二重奏〜
《Kindleストアで発売》

《現在 全3巻》
VOL1〜RED
VOL2〜GREEN
VOL3〜BLUE
エンターテイメント
■懐かしの旧駅舎ギャラリー

■旧駅舎ギャラリー企画展

■今月のひと駅


 子どもの頃、よく合宿などで行われる「オリエンテーリング」なるゲームがありますね。だれでも一度は経験のあることでしょう、何の変哲も無い空き缶が、至高の宝物に変身してしまう興奮と感動の瞬間を。
 僕が『駅』という存在に対してもった感覚というのは、まさにその空き缶と同じでした。

 そう、僕の駅舎めぐりの趣味は小学生のときからのもので、かれこれ数十年も続いています。僕が生まれ育った北九州・筑豊地区は、かつて「網の目」と称されるほど、そこらじゅうに線路があり、真っ黒な石炭列車の「軍勢」(あえてこう表現したくなるほど子どもの目には圧倒的な迫力があった)が我が物顔に闊歩していたものです。
 もちろん、駅の数も半端ではなく、その一つひとつを父と車で探していく行程に、いつしか堪らない魅力を感じるようになったのでした。

 さて、本書で紹介する駅の数々は、僕がこれまで撮影してきたコレクションを基に、最新の情報なども踏まえた雑感記と合わせて編集・構成したものです。
 駅の特徴や構造をまとめたものなら、すでに優れた著書がいくつも世に送られています。また、僕はプロカメラマンではないので、撮影技術も実に拙いものです。

 にもかかわらず、本書をシリーズとして興そうと考えたのは、一つには「電子書籍ならではのビジュアル性と効率性を活用してみたかった」こともありますが、より大きな動機は「駅という存在から、地元に住む人々に、地域の個性、誇り、活力を改めて見つめ直してもらえるような情報発信をしたい」というものです。

 ですから、この本は趣味のかたはもとより、各地で「まちづくり」にかかわるかた、さらには故郷をこよなく愛するかたにも、ぜひ一読いただきたい思いで作成しています。もっとも、中には写真が古いとか、僕が知りうる情報に誤りがあったりするかもしれません。その際は、ご指摘いただければ鋭意改訂を進めてまいる所存です。

 特に、写真については、僕の長年の所蔵からも使用していますので「とっくに改築・改修されている」ケースもあろうかと思います。できましたら「○○駅が改築したよ!」といった情報もお寄せくだされば、大変嬉しく思います。
 『駅路VISION』は、僕のライフワークとして生涯絶筆まで続けてまいります。末永くおつきあいくださることを期待してやみません。


安藤進一 拝


あんどう しんいち 1966年福岡県北九州市生まれ。県立東筑高校、早稲田大学第一文学部卒業後、編集会社取締役、及び民間活力開発機構企画主幹として 経済産業省、外務省、総務省、日本学術会議等所管の広報誌・機関誌、単行本を制作。2018年4月安藤行政書士事務所を開業。日本行政書士会連合会会員第18090709号。 2019年7月北九州市に帰還し個人出版レーベル「あかつき舎」を法人化、株式会社あかつき舎創立、代表取締役就任。
協同組合折尾商連理事長/学園大通り活性化委員会委員長/おりお未来21協議会運営委員/九州女子大学外部評価委員/著作権相談員/自分史活用アドバイザー/北九州ひまわり大使


|| HOME | RED SHOES | 駅路VISION | DUET | 会社情報 | プライバシー | 行政書士 | お問い合わせ ||
Copyright:(C) 2024 あかつき舎
[ Since May 2002 ]